Version Info
サッカーを愛するみなさん、こんにちは。
欧州各国のリーグが開幕し、どのクラブもリーグ序盤から熱い戦いを繰り広げています。
今回は、いよいよ新シーズンを迎えた『eFootball™ 2024』v3.0.0アップデートの内容についてお伝えします。
ゴールへの選択肢を広げる自由なプレイコントロール
ユーザーインタビュー、アンケートなどで皆さんから頂いた様々な意見をもとに、今回のアップデートでは「ゴールへの選択肢を広げる自由なプレイコントロール」をテーマに調整、修正を行いました。
これまではゴール前などのチャンスで、シュートまでのプレーがイメージできているにもかかわらず、レスポンスが悪いときがあり、シュートに持ち込めない場面がありました。
この問題を解消し、イメージしたプレーができるよう調整しました。
また、オフェンスの調整に対応できるよう、ディフェンス面でも調整、修正を行いました。
いくつかピックアップしてご紹介します。
一瞬の判断が勝負を左右する操作レスポンス
- オフェンス
-
トラップやドリブルにおいて、ボールをタッチした後のレスポンスが大きく向上しました。
これによって、細かいボールタッチでボールを運べるようになりました。
また、浮き球については、これまではトラップ直後のレスポンスが悪くパス以外の選択が難しかった場面でも、ボールを収めてドリブルするなど、プレイの選択肢が広がりました。
-
-
これまでは、相手ゴールが近いにもかかわらず、大きなモーションでキックしようとしてしまい、シュートをする前にディフェンスにボールを奪われてしまうことがありました。
そこで新たなモーションを追加し、ゴール付近かつパワーゲージが短い状態でシュートした場合は、状況に応じて素早く蹴ることを優先するようになりました。
- ディフェンス
-
ディフェンスについてのフィードバックで特に多かったのが、明らかにブロックできそうな位置でマッチアップを入力しても、ブロックがボールに当たらない問題です。
これについては、新たなブロックモーションを追加し、さらにブロックを行うタイミング判断を調整することで、改善を行いました。
また、クリアしたい場面でも、大きなモーションでキックしようとしてしまい、ボールを蹴る前に相手に奪い返されてしまうことがありました。
そこで新たなモーションを追加し、状況によっては、遠くに蹴るよりも素早くクリアすることを優先するようになりました。
- ゴールキーパー
-
ゴールキーパーについて、パンチングのモーションを新たに追加しました。
これによって、空中のボールに対する攻防の納得感が増しました。
ゴールを意識してボールを受ける
サッカーにおいて、身体の向きは重要な要素の一つです。
今回のアップデートでは、よりゴール方向を意識して、パスを受け取ることが可能になりました。
トラップ時に方向キーを入力していない場合は、自動でゴール方向にトラップします。
これによりゴールを奪うためのアクションへ、スムーズにつなげやすくなりました。
試合をプレイしてみれば、これまでよりも、ゴールに背を向けた状態でボールを受けてしまったり、無理な体勢からキックするシーンが減ったことに気づくでしょう。
リアルな思考が再現された新たな対AI戦
新しくなったゲームプレイに合わせて、対AI戦における相手チームの思考も一新されました。
これまでよりも状況にあった適切な判断を行い、選手の能力に応じて、フェイントでの突破や、キープ力を活かしたドリブル、大きく展開するフライパスなど、多様なアクションを行います。
また、ゲームレベル毎の難易度バランスも調整されました。
チョップタッチ操作の変更(iOS,Androidを除く)
これまでのチョップタッチの操作方法では、ダッシュドリブルをしようとして、意図せずチョップタッチが発動してしまうことがありました。
そのため、デフォルトの操作方法を「ダッシュ操作2回押し」に変更しました。
従来の操作方法がお好みの場合は、[キーコンフィグ]の[詳細設定]で、[チョップタッチタイプ]を「1回押し」に変更してください。
コンディションの波について
コンディションの波が「普通」「大きい」の選手は、調子が不調以下になる事が多く、ベンチメンバーに選出しづらい傾向がありました。
そこで本来の目的であった選手の個性表現の範囲内となるよう、「普通」「大きい」の選手について不調以下になる確率を下げました。「小さい」の選手は変更ありません。
この調整に伴い、コンディションの波が「大きい」選手は、LiveUpdateが「B」以上の時には、不調以下のコンディションになることはなくなりました。
”ブースター” 99を超えた世界へ
選手の持つ新たな特性として、「ブースター」が登場します。
「ブースター」は特定のパラメータが上昇し、通常のパラメータの上限である99を超えたパフォーマンスを発揮できます。
これにより、今まで以上に選手の個性を表現できるようになりました。
ブースターの種類の一例
種類 | アップするパラメータ |
---|---|
フリーキック | 決定力、プレースキック、カーブ、キック力 |
テクニック | ボールコントロール、ドリブル、ボールキープ、グラウンダーパス |
アジリティ | スピード、瞬発力、ボディコントロール、スタミナ |
※ブースターの種類は随時追加していきます。また、今後、特別な効果をもった選手固有のブースターも登場予定です。
過去の試合の印象的なシーンや、シーズン中の活躍が、より再現できるようになります。ご期待ください。
アップデート内容の全文は以下よりご確認ください。
仕様・機能の追加、変更
- ・ゲームプランに選手を配置した際に表示される、総合値の計算方式を変更しました。計算方式の変更のみで、ゲーム内での選手の能力への影響はありません。(2023/09/14追加)
- ・チームスタイルを自由に変更して遊べるように、「チームスタイルレベル」と選手の「チームスタイル適性」を廃止しました。これによって、どのチームスタイルを採用しても、選手のチームスタイル適性の値による能力の増減は発生しなくなります。
- ・一部のスタンダード選手は、レベル上限に達した際にカード画像が変化しましたが、カード画像の変化は廃止しました。お客様が保有するスタンダード選手においてもカード画像の変化は廃止され、獲得時と同じ画像になります。
- ・スタンダード選手リストから低確率で獲得できたプリズムを廃止しました。
- ・試合前の[ゲームプラン]>[選手詳細]において、コンディションにより能力の表示値が変化しないようになりました。
- ・参加条件ありのチャレンジイベントが"テーマイベント"として再編されます。また、イベント限定で使用できる「レンタル選手」の仕様追加によって、参加条件を満たす選手が揃っていなくてもすぐに遊べるようになりました。
- ・スタジアムによって、天候で「雨」と「雪」が選択可能になりました。
- ・「ドリームチームのベースチーム設定」をユーザー情報からゲームプランに移動しました。
- ・ゲームプランごとにベースチームが設定可能になりました。
- ・ゲームプランの選手詳細画面から選手の育成が可能になりました。
- ・クラブ・ナショナルの「トライアルマッチ」及び「フレンドマッチ」で選択可能なチームを更新しました。
- ・ゲームプランに選手を配置した際に表示される、総合値の計算方式を変更しました。計算方式の変更のみで、ゲーム内での選手の能力への影響はありません。(2023/09/14追加)
- ・チームスタイルを自由に変更して遊べるように、「チームスタイルレベル」と選手の「チームスタイル適性」を廃止しました。これによって、どのチームスタイルを採用しても、選手のチームスタイル適性の値による能力の増減は発生しなくなります。
- ・一部のスタンダード選手は、レベル上限に達した際にカード画像が変化しましたが、カード画像の変化は廃止しました。お客様が保有するスタンダード選手においてもカード画像の変化は廃止され、獲得時と同じ画像になります。
- ・スタンダード選手リストから低確率で獲得できたプリズムを廃止しました。
- ・参加条件ありのチャレンジイベントが"テーマイベント"として再編されます。また、イベント限定で使用できる「レンタル選手」の仕様追加によって、参加条件を満たす選手が揃っていなくてもすぐに遊べるようになりました。
- ・「ドリームチームのベースチーム設定」をユーザー情報からゲームプランに移動しました。
- ・ゲームプランごとにベースチームが設定可能になりました。
- ・クラブ・ナショナルの「トライアルマッチ」及び「フレンドマッチ」で選択可能なチームを更新しました。
データ更新
- ・ゲーム内資産、及び各種データのデータ引継ぎがバージョンアップ後の初回プレイ時に実施されます。
- ・サッカーライセンスを更新しました。
- ・一部の言語において、チェコの国名表記を変更しました。
- その他、下記に示す各種データを新たに搭載、または更新しました。
- ・搭載チームに関する各種データ
- ・選手のグラフィック、写真、各種データ
- ・監督の写真、各種データ
- ・ユニフォーム
- ・スパイク
- ・ボール
- ・クラブエンブレム
- ・リーグ・大会エンブレム
- ・スタジアムの各種グラフィック
- ・トロフィー
- ・演出シーン
- ・実況
- ・メニュー楽曲
- ・アバター画像
- ・ゲーム内資産、及び各種データのデータ引継ぎがバージョンアップ後の初回プレイ時に実施されます。
- ・サッカーライセンスを更新しました。
- ・一部の言語において、チェコの国名表記を変更しました。
- その他、下記に示す各種データを新たに搭載、または更新しました。
- ・搭載チームに関する各種データ
- ・選手のグラフィック、写真、各種データ
- ・監督の写真、各種データ
- ・ユニフォーム
- ・スパイク
- ・ボール
- ・クラブエンブレム
- ・リーグ・大会エンブレム
- ・スタジアムの各種グラフィック
- ・トロフィー
- ・演出シーン
- ・実況
- ・メニュー楽曲
- ・アバター画像
新シーズン切り替え更新について
下記リーグのチーム編成を新シーズンのデータに更新しました。
- ・イングランドリーグ
- ・イングランド2部リーグ
- ・イタリアリーグ
- ・Serie BKT(イタリア)
- ・スペインリーグ
- ・スペイン2部リーグ
- ・Ligue 1 Uber Eats(フランス)
- ・Ligue 2 BKT(フランス)
- ・Eredivisie(オランダ)
- ・Liga Portugal Betclic(ポルトガル)
- ・Liga BBVA MX - Apertura 2023(メキシコ)
- ・Credit Suisse Super League(スイス)
- ・Spor Toto Süper Lig(トルコ)
- ・cinch Scottish Premiership(スコットランド)
- ・3F Superliga(デンマーク)
- ・ベルギーリーグ
- ・Hilux Revo Thai League(タイ)
- ・イングランドリーグ
- ・イングランド2部リーグ
- ・イタリアリーグ
- ・Serie BKT(イタリア)
- ・スペインリーグ
- ・スペイン2部リーグ
- ・Ligue 1 Uber Eats(フランス)
- ・Ligue 2 BKT(フランス)
- ・Eredivisie(オランダ)
- ・Liga Portugal Betclic(ポルトガル)
- ・Liga BBVA MX - Apertura 2023(メキシコ)
- ・Credit Suisse Super League(スイス)
- ・Spor Toto Süper Lig(トルコ)
- ・cinch Scottish Premiership(スコットランド)
- ・3F Superliga(デンマーク)
- ・ベルギーリーグ
- ・Hilux Revo Thai League(タイ)
ゲームプレイに関する調整、修正
ユーザーインタビュー、アンケートなどで皆さんから頂いた様々な意見をもとに、今回のアップデートでは「ゴールへの選択肢を広げる自由なプレイコントロール」をテーマに調整、修正を行いました。また、オフェンスの調整に対応できるよう、ディフェンス面でも調整、修正を行いました。
- 〇ドリブル
- ・ドリブル時の速さと、ディフェンス時の速さのバランスを調整しました。これまでよりも、少しだけドリブルをしている選手のスピードが速くなります。
- ・ドリブルしている選手が、スライディングを避けることでラインアウトしたり、相手選手にボールを奪われる場合があった問題を修正しました。
- 〇フェイント
- ・ボディフェイク、シザーズ、オーバーテイク、エラシコ、インアウトのレスポンスが向上するよう調整しました。
- 〇トラップ
- ・ドリブル、トラップにおいて、ボールタッチ後のレスポンスが大きく向上しました。
- ・ボールを受ける際に、相手ゴール方向を意識してトラップするように調整しました。トラップ方向を入力していない場合は、自動でゴール方向を向きます。
- ・空中のボールをトラップしようとした際に、ボールが選手の体の上を転がり、地面に落ちるまでに時間がかかる場合がある問題が軽減するよう、再度調整しました。
- 〇パス
- ・パス入力時のターゲット選択について、より適切な選手が選択されるよう調整しました。
- ・スルーパスについて、より適切な位置に出るよう調整しました。
- 〇シュート
- ・パラメータ「キック力」が高い選手のシュート速度を、少し速くなるよう調整しました。
- ・ゴールに近い距離でワンタッチシュートを行う場合、足を大きく振らず、素早くシュートするように調整しました。ただしパワーゲージを大きく溜めた場合は、これまでと同様に、足を大きく振って強くシュートします。
- ・ループシュートの弾道が、パワーゲージを大きく溜めた状態でも、低い場合があった問題を修正しました。
- ・フライスルーパスなどで後方から浮き球のボールが来た場合に、より適切なものが選ばれるようヘディングシュートのモーションの選択を調整しました。
- 〇キック
- ・キック入力をしても、ワンタッチパス、ワンタッチシュートが出ずに、トラップしてしまう問題が軽減するよう調整しました。
- ・無理な体勢でキックする頻度が下がるよう、より適切なキックモーションを選択するように調整しました。
- ・「小さく蹴り出す」を操作後にキックした際に、キックスピードが速くなりすぎる場合があったため、上昇値を少し小さくしました。
- ・ボールが足元から離れている場合、近くに蹴ろうとしても遠くへ蹴るモーションが選択されて、レスポンスが悪くなる場合があった問題を修正しました。
- ・選手の特定のパラメータの値によって、特別なキックモーションが使用される場合がありますが、その判定に使用するパラメータを、調子などを加味しない選手本来の値で判断するよう修正しました。
- ・無理な体勢でクリアをした場合に、オウンゴールしてしまう場合があった問題を修正しました。
- 〇ディフェンス
- ・プレス操作時にボールを奪いやすくなるよう、ポジショニングを調整しました。
- ・マッチアップによるポジショニングを調整しました。
- ・ブロックした後に、起き上がるのが遅い場合があった問題を修正しました。
- ・明らかに無理なブロックをしないよう、ブロックを行う状況判断を調整しました。
- ・ディフェンス選手がブロックした時の、選手能力によるボール挙動の違いを調整しました。ブロックできる範囲は、パラメータ「ディフェンスセンス」とスキル「ブロッカー」「インターセプト」が関係します。ブロックをした後のボールの収まりやすさは、パラメータ「ボール奪取」とスキル「ブロッカー」が関係します。
- 〇ゴールキーパー
- ・ゴールキーパーが、キャッチできそうな空中のボールをパンチングしてしまう場合がある問題について、適切に判断してキャッチするよう、再度調整しました。
- ・ゴールキーパーが、飛び出したときに何もアクションしない場合があった問題を修正しました。
- ・ゴールキーパーが、バックパスされたボールを蹴ることができず、オウンゴールしてしまう場合があった問題を修正しました。
- ・ゴールキーパーがパントキックを蹴る際に、想定よりもぶれてしまう場合があった問題を修正しました。
- 〇AI
- ・パスによる攻撃がよりスムーズにできるよう、ボールホルダーに対してパスをもらえる位置にサポートする選手のポジショニングを調整しました。
- ・ディフェンスラインの裏に飛び出そうとしている選手が、飛び出すタイミングが遅れてしまう場合があった問題を修正しました。
- ・ディフェンスラインの裏に飛び出す選手が、パスが通りづらい方向に移動してしまう問題を修正しました。
- ・サイドバックの選手が、タッチラインより外でオーバーラップしないように、調整しました。
- ・カウンター時に、敵陣に走っている選手が、適切でないタイミングで走るのを止めてしまう場合がある問題を修正しました。
- ・プレースタイル「インサイドレシーバー」の選手がボールサイドにいる場合は、以前よりサイドにポジショニングしやすくなるよう調整しました。
- ・プレースタイル「ボックスストライカー」の選手は、ディフェンスの選手を背負いながら、ボールを受け取ろうとするアクションを行わないようにしました。このアクションを行うのは、プレースタイルが「ターゲットマン」の選手のみとなります。
- ・プレースタイルが「ボックスストライカー」の選手が、ペナルティエリア付近にいる場合は、設定されているチームスタイルにかかわらず、ディフェンスラインの裏に飛び出しやすくなるよう調整しました。
- ・チームスタイルが「ポゼッション」に設定されている場合に、プレースタイル「ラインブレイカー」の選手が、これまでよりもディフェンスラインの裏に飛び出しやすくするよう調整しました。
- ・チームスタイルが「サイドアタック」に設定されていて、敵陣のペナルティエリア横付近でボールを保持している際に、味方選手がパスを受け取りやすいポジショニングをするように調整しました。
- ・チームスタイルが「サイドアタック」に設定されている際に、これまでよりもセンターフォワードの選手がディフェンスラインの裏に飛び出しやすくなるよう調整しました。
- ・スローイン時に、パスを出しやすくなるよう、味方のポジショニングを調整しました。
- ・オフサイドポジションにいる選手が、状況に応じて迅速にオンサイドのポジションに戻るよう調整しました。
- ・味方選手のシュートや、味方選手自身に衝突しそうになった際に、より適切に避けられるよう調整しました。
- ・守備時に相手選手をマークする際に、相手との距離が適切になるよう、ポジショニングを調整しました。
- ・キックオフ直後にディフェンスラインの裏へのパスが通りやすいのを軽減するため、マークする選手の動きを調整しました。
- ・相手選手をマークしているサイドバックの選手が、マークの受け渡しをせずにフィールド中央までポジションを移動してしまう問題について、より現象が軽減されるよう調整しました。
- ・ペナルティエリアへのフライスルーパスに対して、ディフェンスの選手の動き出しが想定よりも遅くなる場合がある問題を修正しました。
- ・AIチームの選手交代頻度が増えるように調整しました。この調整により、試合中の自動サポートで、選手交代をOFF以外に設定した場合の交代頻度も増えます。
- ・AI対戦時のAIが、より適切な判断をし、選手の特徴に沿った行動をするよう調整しました。ゲームレベル毎の難易度バランスも、併せて調整しています。
- 〇操作
- ・セットプレイ時に、キッカーがキックする動作を始めた後は、チームメイトスイッチでのパス要求操作が行えなくなるよう修正しました。
- ・意図しないチョップタッチの発動を防ぐため、デフォルトの操作変更を「ダッシュ操作を2回押し」に変更しました。キーコンフィグの詳細設定から、元の操作方法に戻すことも可能です。
- ・不具合対応のため、Co-opではチームメイトスイッチ操作をできないようにしました。
- 〇ファウル判定
- ・ファウル判定について、状況に応じてより適切に判定されるように調整しました。
- ・オフサイドポジションにいた選手がボールに関与しようとしていても、ディフェンス側がボール保持できそうな場合は、オフサイドを取らないように調整しました。
- 〇その他
- ・守備時のカーソルチェンジについて、状況に応じてより適切な選手が選択されやすくなるよう調整しました。
- ・スタミナのパラメータが高い中盤の選手であっても、後半途中でスタミナが無くなってしまう場合があるため、スタミナの消費量を調整しました。
- ・入力方向ガイドの矢印が、キック時の入力と違う方向を指す場合がある問題を修正しました。
- ・目安のアディショナルタイムを過ぎても、終了すべきタイミングで試合が終了しない場合がある問題を修正しました。
- ・コンディションの波が「普通」「大きい」の選手が、不調以下となる確率が減るように調整しました。この調整に伴い、コンディションの波が「大きい」選手は、LiveUpdateが「B」以上の時には、不調以下のコンディションになることはなくなりました。
- ・シュート、ブロック、タックルなど、様々な新モーションを追加しました。
- 〇ドリブル
- ・ドリブル時の速さと、ディフェンス時の速さのバランスを調整しました。これまでよりも、少しだけドリブルをしている選手のスピードが速くなります。
- ・ドリブルしている選手が、スライディングを避けることでラインアウトしたり、相手選手にボールを奪われる場合があった問題を修正しました。
- 〇フェイント
- ・ボディフェイク、シザーズ、オーバーテイク、エラシコ、インアウトのレスポンスが向上するよう調整しました。
- 〇トラップ
- ・ドリブル、トラップにおいて、ボールタッチ後のレスポンスが大きく向上しました。
- ・ボールを受ける際に、相手ゴール方向を意識してトラップするように調整しました。トラップ方向を入力していない場合は、自動でゴール方向を向きます。
- ・空中のボールをトラップしようとした際に、ボールが選手の体の上を転がり、地面に落ちるまでに時間がかかる場合がある問題が軽減するよう、再度調整しました。
- 〇パス
- ・パス入力時のターゲット選択について、より適切な選手が選択されるよう調整しました。
- ・スルーパスについて、より適切な位置に出るよう調整しました。
- 〇シュート
- ・パラメータ「キック力」が高い選手のシュート速度を、少し速くなるよう調整しました。
- ・ゴールに近い距離でワンタッチシュートを行う場合、足を大きく振らず、素早くシュートするように調整しました。ただしパワーゲージを大きく溜めた場合は、これまでと同様に、足を大きく振って強くシュートします。
- ・ループシュートの弾道が、パワーゲージを大きく溜めた状態でも、低い場合があった問題を修正しました。
- ・フライスルーパスなどで後方から浮き球のボールが来た場合に、より適切なものが選ばれるようヘディングシュートのモーションの選択を調整しました。
- 〇キック
- ・キック入力をしても、ワンタッチパス、ワンタッチシュートが出ずに、トラップしてしまう問題が軽減するよう調整しました。
- ・無理な体勢でキックする頻度が下がるよう、より適切なキックモーションを選択するように調整しました。
- ・「ボールを蹴り出す」を操作後にキックした際に、キックスピードが速くなりすぎる場合があったため、上昇値を少し小さくしました。
- ・ボールが足元から離れている場合、近くに蹴ろうとしても遠くへ蹴るモーションが選択されて、レスポンスが悪くなる場合があった問題を修正しました。
- ・選手の特定のパラメータの値によって、特別なキックモーションが使用される場合がありますが、その判定に使用するパラメータを、調子などを加味しない選手本来の値で判断するよう修正しました。
- ・無理な体勢でクリアをした場合に、オウンゴールしてしまう場合があった問題を修正しました。
- 〇ディフェンス
- ・プレス操作時にボールを奪いやすくなるよう、ポジショニングを調整しました。
- ・マッチアップによるポジショニングを調整しました。
- ・ブロックした後に、起き上がるのが遅い場合があった問題を修正しました。
- ・明らかに無理なブロックをしないよう、ブロックを行う状況判断を調整しました。
- ・ディフェンス選手がブロックした時の、選手能力によるボール挙動の違いを調整しました。ブロックできる範囲は、パラメータ「ディフェンスセンス」とスキル「ブロッカー」「インターセプト」が関係します。ブロックをした後のボールの収まりやすさは、パラメータ「ボール奪取」とスキル「ブロッカー」が関係します。
- 〇ゴールキーパー
- ・ゴールキーパーが、キャッチできそうな空中のボールをパンチングしてしまう場合がある問題について、適切に判断してキャッチするよう、再度調整しました。
- ・ゴールキーパーが、飛び出したときに何もアクションしない場合があった問題を修正しました。
- ・ゴールキーパーが、バックパスされたボールを蹴ることができず、オウンゴールしてしまう場合があった問題を修正しました。
- ・ゴールキーパーがパントキックを蹴る際に、想定よりもぶれてしまう場合があった問題を修正しました。
- 〇AI
- ・パスによる攻撃がよりスムーズにできるよう、ボールホルダーに対してパスをもらえる位置にサポートする選手のポジショニングを調整しました。
- ・ディフェンスラインの裏に飛び出そうとしている選手が、飛び出すタイミングが遅れてしまう場合があった問題を修正しました。
- ・ディフェンスラインの裏に飛び出す選手が、パスが通りづらい方向に移動してしまう問題を修正しました。
- ・サイドバックの選手が、タッチラインより外でオーバーラップしないように、調整しました。
- ・カウンター時に、敵陣に走っている選手が、適切でないタイミングで走るのを止めてしまう場合がある問題を修正しました。
- ・プレースタイル「インサイドレシーバー」の選手がボールサイドにいる場合は、以前よりサイドにポジショニングしやすくなるよう調整しました。
- ・プレースタイル「ボックスストライカー」の選手は、ディフェンスの選手を背負いながら、ボールを受け取ろうとするアクションを行わないようにしました。このアクションを行うのは、プレースタイルが「ターゲットマン」の選手のみとなります。
- ・プレースタイルが「ボックスストライカー」の選手が、ペナルティエリア付近にいる場合は、設定されているチームスタイルにかかわらず、ディフェンスラインの裏に飛び出しやすくなるよう調整しました。
- ・チームスタイルが「ポゼッション」に設定されている場合に、プレースタイル「ラインブレイカー」の選手が、これまでよりもディフェンスラインの裏に飛び出しやすくするよう調整しました。
- ・チームスタイルが「サイドアタック」に設定されていて、敵陣のペナルティエリア横付近でボールを保持している際に、味方選手がパスを受け取りやすいポジショニングをするように調整しました。
- ・チームスタイルが「サイドアタック」に設定されている際に、これまでよりもセンターフォワードの選手がディフェンスラインの裏に飛び出しやすくなるよう調整しました。
- ・スローイン時に、パスを出しやすくなるよう、味方のポジショニングを調整しました。
- ・オフサイドポジションにいる選手が、状況に応じて迅速にオンサイドのポジションに戻るよう調整しました。
- ・味方選手のシュートや、味方選手自身に衝突しそうになった際に、より適切に避けられるよう調整しました。
- ・守備時に相手選手をマークする際に、相手との距離が適切になるよう、ポジショニングを調整しました。
- ・キックオフ直後にディフェンスラインの裏へのパスが通りやすいのを軽減するため、マークする選手の動きを調整しました。
- ・相手選手をマークしているサイドバックの選手が、マークの受け渡しをせずにフィールド中央までポジションを移動してしまう問題について、より現象が軽減されるよう調整しました。
- ・ペナルティエリアへのフライスルーパスに対して、ディフェンスの選手の動き出しが想定よりも遅くなる場合がある問題を修正しました。
- ・AIチームの選手交代頻度が増えるように調整しました。この調整により、試合中の自動サポートで、選手交代をOFF以外に設定した場合の交代頻度も増えます。
- ・AI対戦時のAIが、より適切な判断をし、選手の特徴に沿った行動をするよう調整しました。ゲームレベル毎の難易度バランスも、併せて調整しています。
- 〇ファウル判定
- ・ファウル判定について、状況に応じてより適切に判定されるように調整しました。
- ・オフサイドポジションにいた選手がボールに関与しようとしていても、ディフェンス側がボール保持できそうな場合は、オフサイドを取らないように調整しました。
- 〇操作
- ・フリーキック時に、視点変更をした場合は、ポジション移動操作を行えるようにしました。
- ・ゴールキック時に視点変更をした際、フライスルーパス操作をしても、グラウンダースルーパスになる問題を修正しました。
- ・スライディングが意図せずでてしまう問題を軽減するため、ボールが高い、もしくは遠い位置にある場合は、スライディングをしないよう修正しました。
- 〇その他
- ・守備時のカーソルチェンジについて、状況に応じてより適切な選手が選択されやすくなるよう調整しました。
- ・スタミナのパラメータが高い中盤の選手であっても、後半途中でスタミナが無くなってしまう場合があるため、スタミナの消費量を調整しました。
- ・目安のアディショナルタイムを過ぎても、終了すべきタイミングで試合が終了しない場合がある問題を修正しました。
- ・コンディションの波が「普通」「大きい」の選手が、不調以下となる確率が減るように調整しました。この調整に伴い、コンディションの波が「大きい」選手は、LiveUpdateが「B」以上の時には、不調以下のコンディションになることはなくなりました。
- ・シュート、ブロック、タックルなど、様々な新モーションを追加しました。
調整
- ・PlayStation Network™の招待機能が使用可能になりました。
- ・PS4のパッケージサイズを削減致しました。
- ・スタジアムアナウンスの音響を調整しました。
- ・試合や各種モードをより快適に遊んでいただけるように様々な箇所で仕様の調整を行いました。
- ・スタジアムアナウンスの音響を調整しました。
- ・試合や各種モードをより快適に遊んでいただけるように様々な箇所で仕様の調整を行いました。
- ・アプリサイズを削減しました。
- ・スタジアムアナウンスの音響を調整しました。
- ・画質設定にて「高画質」を選択した際の画質が向上しました。
- ・試合や各種モードをより快適に遊んでいただけるように様々な箇所で仕様の調整を行いました。
不具合の修正、または現象の発生を軽減する対策の実施
- ・アプリケーションのエラーにより、ゲームが終了してしまうことがある。
- ・Co-opでの試合中において、キックオフ後に画面上にオンラインIDが表示されない。
- ・Co-opでの試合中において、パスをトラップスルーして相手にボールを奪取された際に、パスの出し手にパス失敗のプレーフィードバックが表示されることがある。
- ・Co-opでの試合中において、オフサイドトラップを仕掛けてオフサイドを獲得してもラインコントロールのプレーフィードバックが表示されない。
- ・Co-opでの試合中において、ゴールパフォーマンス「みんなで喜ぶ」を行うとゴールを決めた選手が看板をすり抜けてしまうことがある。
- ・既に別の部屋を作成しているユーザーを対戦部屋から追放する際、アラートが表示され対戦部屋が解散されてしまうことがある。
- ・特定のタイミングで選手や監督のアクションを実行すると、実行した旨のダイアログが正しく表示されないことがある。
- ・特定のタイミングで選手にスキルトレーニングを実行すると、追加スキルを確認することができない。
- ・特定のポジションの選手において、チームメイトスイッチで選手名が切り替わらない場合がある。
- ・特定の選手がゴールパフォーマンス(パーソナル)を行った際に、リプレイでゴールパフォーマンスが正しく再生されない。
- ・試合開始直前に交代予約を行ったままの状態でハーフタイムに入り後半が開始した際、選手交代が行われないことがある。
- ・アウェイ側で選手名ボックスの表示をOFFにした際、[戦術プラン]の切り替えるインフォメーションが表示されない。
- ・一部の設定言語において、不適切な実況が流れることがある。
- ・試合中、特定の操作を行った際、跨ぎフェイント後の切り返しが出ない場合がある。
- ・[トライアルマッチ]のPK戦において、選手がシュートをする前にポーズメニューを開くことが出来てしまう。
- ・スキルトレーニング実施時にエラーが発生した後、再度スキルトレーニングを実施すると、スキルトレーニングプログラムが複数消費される。
- ・ツアーイベントにおいて、特定の設定で試合を行うと選手のカーソル名が正しく表示されないことがある。
- ・[Co-op対戦部屋]で、使用できない[フリーキッカー2]を設定できてしまう。
- ・[ゲームプランリスト]の[ゲームプラン名変更]で大文字・小文字を変更した場合、変更が反映されない。
- ・[eFootball™ World] > [ドリームチーム:ゲームプラン] > [チームエンブレム:ベースチーム設定] > [チーム名編集]において、一部のチーム名を使用できないことがある。
- ・アプリケーションのエラーにより、ゲームが終了してしまうことがある。
- ・Co-opでの試合中において、パスをトラップスルーして相手にボールを奪取された際に、パスの出し手にパス失敗のプレーフィードバックが表示されることがある。
- ・Co-opでの試合中において、オフサイドトラップを仕掛けてオフサイドを獲得してもラインコントロールのプレーフィードバックが表示されない。
- ・Co-opでの試合中において、ゴールパフォーマンス「みんなで喜ぶ」を行うとゴールを決めた選手が看板をすり抜けてしまうことがある。
- ・既に別の部屋を作成しているユーザーを対戦部屋から追放する際、アラートが表示され対戦部屋が解散されてしまうことがある。
- ・特定のタイミングで選手や監督のアクションを実行すると、実行した旨のダイアログが正しく表示されないことがある。
- ・特定のタイミングで選手にスキルトレーニングを実行すると、追加スキルを確認することができない。
- ・特定のポジションの選手において、チームメイトスイッチで選手名が切り替わらない場合がある。
- ・特定の選手がゴールパフォーマンス(パーソナル)を行った際に、リプレイでゴールパフォーマンスが正しく再生されない。
- ・試合開始直前に交代予約を行ったままの状態でハーフタイムに入り後半が開始した際、選手交代が行われないことがある。
- ・アウェイ側で選手名ボックスの表示をOFFにした際、[戦術プラン]の切り替えるインフォメーションが表示されない。
- ・一部の設定言語において、不適切な実況が流れることがある。
- ・試合中、特定の操作を行った際、跨ぎフェイント後の切り返しが出ない場合がある。
- ・[トライアルマッチ]のPK戦において、選手がシュートをする前にポーズメニューを開くことが出来てしまう。
- ・スキルトレーニング実施時にエラーが発生した後、再度スキルトレーニングを実施すると、スキルトレーニングプログラムが複数消費される。
- ・ツアーイベントにおいて、特定の設定で試合を行うと選手のカーソル名が正しく表示されないことがある。
- ・[Co-op対戦部屋]で、使用できない[フリーキッカー2]を設定できてしまう。
- ・[ゲームプランリスト]の[ゲームプラン名変更]で大文字・小文字を変更した場合、変更が反映されない。
- ・[eFootball™ World] > [ドリームチーム:ゲームプラン] > [チームエンブレム:ベースチーム設定] > [チーム名編集]において、一部のチーム名を使用できないことがある。
- ・アプリケーションのエラーにより、ゲームが終了してしまうことがある。
- ・Co-opでの試合中において、クリアを行った際に相手ゴールキーパーが動かなくなることがある。
- ・Co-opでの試合中において、特定のデモを再生させた際に動かない「選手操作ガイド」が映り込むことがある。
- ・Co-opでの試合中において、プレーフィードバックが正しく表示されないことがある。
- ・Co-op対戦部屋において、試合開始前またはハーフタイムにゲームプランをサイドリーダーが変更しても、同じサイドに参加している他のユーザーの画面には反映されない。
- ・Co-opで部屋を作成した際に、試合に進んだ後で画面が暗転し通信切断することがある。
- ・試合中に守備操作に切り替えても攻撃操作のままになってしまうことがある。
- ・特定のタイミングで選手や監督のアクションを実行すると、実行した旨のダイアログが正しく表示されないことがある。
- ・特定のタイミングで選手にスキルトレーニングを実行すると、追加スキルを確認することができない。
- ・対人戦において、特定の操作を行うことで数分間操作不能になることがある。
- ・スキルトレーニング実施時にエラーが発生した後、再度スキルトレーニングを実施すると、スキルトレーニングプログラムが複数消費される。
- ・[ゲームプランリスト]の[ゲームプラン名変更]で大文字・小文字を変更した場合、変更が反映されない。
- ・[eFootball™ World] > [ドリームチーム:ゲームプラン] > [チームエンブレム:ベースチーム設定] > [チーム名編集]において、一部のチーム名を使用できないことがある。
- ・一部の設定言語において、テキストが正しく表示されないことがある。