「温活」は基礎代謝を高め、平均体温を上げて健康維持増進を行なう活動です。体温を保つことで、カラダがエネルギッシュに活動し、さまざまなカラダの不調の原因を取り除くことが期待できます。カラダの冷えや体調に不安を感じる方、ダイエットを考えている方におすすめです。健康な生活をおくるために温活を意識してみませんか。
温活フィットネスとは
「温活フィットネス」とは、コナミスポーツクラブが温活先生®こと、幸山由貴子先生とタッグを組み誕生した、安全で効率的な運動ルーティンです。温活って女性のための言葉のようにも思えますが、カラダを巡る血液やリンパ液(老廃物やリンパ球を全身に送る)の流れが悪くなると、老廃物が溜まり、むくみや脂肪燃焼への妨げにもなります。その状態で運動しても良い効果は期待できないばかりか、体調を崩す可能性もあります。
「温活フィットネス」は、運動前にシャワーやお風呂で血流を良くして筋肉を緩め動きやすい状態にしたり、ゆっくりとした運動から始める手法で、心肺や関節への負担を軽減し効率的に代謝を上げることを目的としています。温活ストレッチやウォーキングなどゆっくりとした運動から始めていきましょう。
- 温活フィットネス
のメリット -
○ カラダの冷えを解消し、平常のカラダの状態を保ちます。
○ 基礎代謝を高め、エネルギーを消費しやすいカラダに変えます。
○ 血液・リンパ液の流れを促進し、細胞に十分な酸素を送ります。
- こんな方に
おすすめ -
○ カラダの冷えを感じる方
○ 肌の調子を整えたい方
○ 疲れがカラダに溜まりやすい方
○ 生理痛・不妊症の改善を望む方
○ ダイエットを意識している方
○ ホルモンバランスを整えたい方
○ 免疫機能が気になる方
温活先生® 幸山由貴子氏
温活ドクターLabo 代表
2017年ミセス日本グランプリ ファイナリスト。「温活」の事業に着手し、日本でただ一人『温活先生®』としてカラダを温めることの大切さを伝える啓蒙活動を行なう。一般社団法人 日本温活協会のアンバサダーとして、「温活体操」の開発に取り組み、数多くの企業とのタイアップやメディアで活躍中。今回、温活と運動との親和性からコナミスポーツクラブと共同開発を行なう。

入浴でカラダを温める
シャワーやお風呂で汗をかかない程度にカラダを温め、血流やリンパ液の循環を良くし、筋肉を緩め動きやすく、酸素を取り込みやすいカラダへ整えます。これを運動前、運動後に取り入れることでケガも少なく、運動効率が期待できるようになります。
- 温熱作用
-
皮膚の毛細血管が広がり血流が良くなります。
- 静水圧作用
-
血管にも圧力がかかります。手足の血流が押し戻されても心臓の働きが活発になり、血液やリンパの流れをよくします。
- 浮力作用
-
湯船でも浮力が働いています。体重を支えている筋肉や関節を休ませ、カラダ全体の緊張をほぐします。
効果
運動前に、カラダを温める
- カラダの動きをよくする
- 酸素を取り込みやすい状態になる
- 適度な緊張をほぐす
運動後に、カラダをケアする
- 運動した後の汗と、筋疲労を取り除く
- カラダと気分をリラックス
- 渇いた喉や肌への加湿
-
※激しい運動の後は30分程度時間を空けて入浴してください。

さらに疲労回復したい方は
温冷交換浴をおすすめします。湯船やサウナで3分、冷水で20秒~1分を行なうことで、温冷刺激により末梢血管を広げ疲労物質の乳酸を体外に排出する作用があり、これにより疲労回復が期待できます。冷水は心臓への負担があるため、まずは膝下に3回~5回冷水をかけることから始めましょう。
温活ストレッチ
温活ストレッチで、筋肉を緩めながら、関節の可動域を広げ、動きやすいカラダに整えていきましょう。 無理の無いように、温活のポイントとなるカラダの部位【肩甲骨・股関節・足首】を無理の無いように、ゆっくりと痛みが無い範囲で動かします。
酸素をカラダに取り入れる

胸・鎖骨周辺をほぐす

股関節周辺をほぐす

足首・ふくらはぎをほぐす

温活ウォーキング
正しいウォーキングをすることで、温活に重要な肩甲骨、股関節、ふくらはぎを効果的に動かすことができます。笑顔でリズミカルに歩きましょう。
- 歩行姿勢
-
①背筋を伸ばす
②下腹に軽く力を入れる
③骨盤は斜め前に傾ける - 足の動き
-
①無理のない大股(身長-90cm)で足の付け根から動かす
②かかとから着地し、つま先で床を蹴る
※マシンに1%の傾斜をつけることにより、けり足を意識しやすくなります。 - 腕の動き
-
①ヒジを軽く曲げる
②ヒジを後方にリズミカルに引き、腕を振る
水中温活ウォーキング
水の特性を活かして肩甲骨、股関節、ふくらはぎを大きく動かすことができます。カラダへの負担を軽減し、体内の熱生産を高める効果も期待できます。
- 歩行姿勢
-
①背筋を伸ばす
②下腹に軽く力を入れる - 足の動き
-
①かかとから着地し、つま先で床を蹴る
②ヒザを高く持ち上げ、足を前に踏み出す - 腕の動き
-
①ヒジを軽く曲げる
②ヒジを後方にリズミカルに引き、腕を振る
まとめ
コロナ禍で運動不足やカラダの不調を感じる機会が多かったと思います。やはり大切なのは「健康を保つ」こと。運動を始めても効果を感じなかったり、運動し過ぎてケガをすると非常にもったいないですね。今回の「温活フィットネス」はその中のヒントでもあります。カラダを温めてから運動を始めることを意識していきましょう。もちろん、温かい飲み物でもOKです。お家で温かいジンジャーティーを飲んでからヨガをするのも温活フィットネスです。カラダを温めることの大切さを通じて健康を保ちましょう。
基礎代謝を上げるおすすめプログラム
体温を上げるのに大切な1つに筋肉をつけて動かすことが大切です。筋肉がつくと体内でエネルギーを作るために代謝が活性化し日常生活での代謝(基礎代謝)が上がることで、脂肪を燃焼しやすいカラダに変わります。そのためには筋トレや、ボディパンプ、体幹を鍛えるコアクロスがおすすめです。
コアクロス
自分のペース・強度でエクササイズを行い、
体の中心となる体幹部分(コア)を集中的に鍛
え、カラダの機能を高めるプログラムです。
ボディパンプ
専用のバーベルを使ったスタジオワークアウト。 動作はいたって簡単。ウエイトを調節することで、 初めての方でも安全に効果が得られ、どなたでも 楽しくクラスに参加できます。