ボールをまっすぐ飛ばすメカニズム~クラブの軌道とフェースの向き~|初心者ゴルフガイド

2016.4.25.mon
icon_cat ゴルフ上達のコツ

ボールをまっすぐ飛ばすメカニズム~クラブの軌道とフェースの向き~

ゴルフは、ターゲットを狙ってショットを行います。しかし長いシャフトの先に小さなヘッドが付いたクラブを使うので、狙った通りに飛ばすのはカンタンではありません。今回は、クラブの軌道とフェースの向きがボールの飛び方に影響し、まっすぐ飛ばすメカニズムについて考えてみます。

ゴルフは、ターゲットを狙ってショットを行います。しかし長いシャフトの先に小さなヘッドが付いたクラブを使うので、狙った通りに飛ばすのはカンタンではありません。今回は、クラブの軌道とフェースの向きがボールの飛び方に影響し、まっすぐ飛ばすメカニズムについて考えてみます。

クラブは構造上、スライスしやすい

ゴルフクラブは、シャフトの先に横向きに飛び出した構造のヘッドでボールを打ちます。このためヘッドの重心とシャフトの延長線上が一致しておらず、芯で打つことが感覚的に難しいのです。

さらにヘッドがボールに当たる際、その衝撃でフェースが開きやすくなり、ボールに右回転がかかります。そのため、フェースターンといって、ボールをヒットする際、フェースが閉じながら当たらないと上記のように余計な右回転がかかり順回転のバックスピンがかかりません。まず、このことを前提に考える必要があります。

基本はインサイドイン

飛球線(ボールとターゲットを結んだ線)の内側からボールにヒットして、フォローもその内側に抜けていくインサイドインの軌道が基本。このとき、体とクラブが同期して動けば、シャフト延長線の外側にある重心に引っ張られ、ヘッドも自然にターンしながら動くので、ボールはまっすぐに飛ぶ、ということになります。

アマチュアでも、素振りであればインサイドインの軌道になる場合も多いのですが、ボールを目の前にするとどうしても下記のアウトサイドインになる場合が多いようです。

アウトサイドインのスライス軌道

多くのアマチュアは、ボールを打とうとすると右腕に力が入り、ダウンスイングの軌道が膨らみ、ヘッドが飛球線の外側から降りてきます。そこからインサイドにヘッドが抜けるため、ボールにスライス回転がかかります。

さらに、それを避けようと手を返す動きが強くなると、アウトサイドインの動きにフェースターン加わり、ボールが左に飛び出して左に曲がります。これは、OBに直結しやすい球筋なので、なんとしても避けたい動きです。

インサイドアウトのフック軌道

飛球線の内側からヘッドが入り、そのまま外側にヘッドが抜けていくと、ボールにはフック回転がかかります。ある程度フェースターンしないと、そのまま右に飛び出し戻ってこないプッシュアウトという球筋になります。

適度なインサイドアウト軌道、適度なフェースターンにより、飛球線の右側に飛び出し、左側に戻ってくるドローボールになります。

ドローボールはフェースターンによってボールを押している結果なので、基本的に強い球質になります。

上下も入れると9種類+3種類の球筋

インサイドイン・アウトサイドイン・インサイドアウトの軌道によるボールの打ちだし方向が3種類、また、ボールの回転に影響を与えるインパクトのフェースの向きが、オープン・スクエア・クローズの3種類あり、その組み合わせで9種類の球筋ができます。さらに、クラブの上下の軌道として、ダウンブロー、アッパーブロー、ボールをシャローに(浅く)とらえるレベルブローがあります。

同じターゲットを狙う場合でも、左右に9種類、上下に3種類の球筋が存在することになります。もちろん、全部の球筋を打ち分けるのは困難ですが、練習場で意識的に軌道を変えることにトライしてみると、自分のスイングのクセなど様々な発見があるのでオススメです。

icon_relation 関連記事